searching results
-1280 年 :
出エジプト-1000 年 :
ヘブライ王国成立-922 年 :
イスラエル王国成立-922 年 :
ユダヤ王国成立-722 年 : イスラエル王国成立 収束
-600 年 :
スキタイ王国成立-586 年 : ユダヤ王国成立 収束
-311 年 :
アレクサンドリア市建設-304 年 :
プトレマイオス朝成立-301 年 :
イプソスの戦い-300 年 : スキタイ王国成立 収束
-195 年 :
衛氏朝鮮成立-109 年 : 衛氏朝鮮成立 収束
-31 年 :
アクティウムの海戦698 年 :
渤海成立711 年 :
ウマイヤ朝のイベリア半島侵入718 年 :
ウマイヤ朝によるコンスタンチノープル占領732 年 :
トゥール=ポワティエ間の戦い744 年 :
ウイグル成立750 年 :
シャイレーンドラ朝成立750 年 :
アッバース朝成立751 年 :
タラス河畔の戦い756 年 :
後ウマイヤ朝成立789 年 :
イドリース朝成立800 年 :
アグラブ朝成立840 年 : ウイグル成立 収束
840 年 :
キルギス成立868 年 :
トゥールーン朝成立875 年 :
サーマーン朝成立877 年 :
トゥールーン朝、シリア併合880 年 : シャイレーンドラ朝成立 収束
884 年 : トゥールーン朝成立 収束
902 年 :
アグラブ朝のシチリア島征服908 年 : アグラブ朝成立 収束
909 年 :
ファーティマ朝成立912 年 :
アブド=アッラーフマン3世即位919 年 :
ザクセン朝成立926 年 : 渤海成立 収束
926 年 : イドリース朝成立 収束
929 年 :
アブド=アッラーフマン3世西カリフを称す932 年 :
ブワイフ朝成立935 年 :
イフシード朝成立936 年 :
オットー1世即位946 年 :
ブワイフ朝によるバグダード支配950 年 :
カラ=ハン朝、イスラム教受容951 年 :
ザクセン朝の北部イタリア侵入955 年 :
レヒフェルトの戦い961 年 : アブド=アッラーフマン3世即位 収束
962 年 :
神聖ローマ帝国成立962 年 :
ガズナ朝成立969 年 : イフシード朝成立 収束
973 年 : オットー1世即位 収束
976 年 :
オストマルク辺境伯領成立999 年 : サーマーン朝成立 収束
1024 年 : ザクセン朝成立 収束
1024 年 :
ザリエル朝成立1031 年 : 後ウマイヤ朝成立 収束
1055 年 : ブワイフ朝成立 収束
1055 年 :
セルジューク朝トルコによるバグダード占領1056 年 :
ハインリヒ4世即位1077 年 :
カノッサの屈辱1086 年 :
ムラービト朝のイベリア半島南部侵入1096 年 :
第1回十字軍1099 年 :
イェルサレム王国成立1106 年 : ハインリヒ4世即位 収束
1118 年 :
アラゴンのサラゴサ征服1118 年 : ムラービト朝のイベリア半島南部侵入 収束
1122 年 :
ヴォルムス協約1125 年 :
第2次ザクセン朝成立1137 年 : 第2次ザクセン朝成立 収束
1138 年 :
シュタウフェン朝成立1147 年 :
第2回十字軍1168 年 :
ロンバルディア同盟結成1169 年 :
アイユーブ朝成立1170 年 : ファーティマ朝成立 収束
1180 年 :
フランドル地方で産業発達1186 年 : ガズナ朝成立 収束
1187 年 :
ヒッティーンの戦い1187 年 :
第3回十字軍1197 年 :
ドイツ騎士団1225 年 :
オゴタイ=ハン国成立1227 年 :
チャガタイ=ハン国成立1231 年 :
ナスル朝成立1236 年 :
カスティリャ、コルドバ占領1241 年 :
ワールシュタットの戦い1241 年 :
リューベック=ハンブルク都市同盟1250 年 :
マムルーク軍団、アイユーブ朝を滅ぼす1251 年 :
モンゴル帝国ムンゲ=ハン即位1253 年 :
モンゴルによる西アジア遠征1256 年 :
大空位時代1257 年 :
スコータイ朝成立1258 年 : モンゴル帝国ムンゲ=ハン即位 収束
1258 年 : アッバース朝成立 収束
1258 年 : モンゴルによる西アジア遠征 収束
1259 年 :
モンゴル帝国フビライ=ハン即位1259 年 :
イル=ハン国成立1264 年 :
モンゴル帝国の大都遷都1273 年 :
ハプスブルク家成立1273 年 : 大空位時代 収束
1291 年 : イェルサレム王国成立 収束
1291 年 :
スイス誓約同盟1295 年 :
イル=ハン国ガザン=ハン即位1298 年 :
ルクセンブルク朝成立1304 年 : イル=ハン国ガザン=ハン即位 収束
1310 年 : オゴタイ=ハン国成立 収束
1330 年 :
チャガタイ=ハン国が東西に分裂1339 年 :
百年戦争1343 年 : チャガタイ=ハン国成立 収束
1346 年 :
黒死病の大流行1347 年 :
カール4世即位1349 年 : 黒死病の大流行 収束
1350 年 : スコータイ朝成立 収束
1350 年 :
アユタヤ朝成立1353 年 : イル=ハン国成立 収束
1356 年 :
ハンザ同盟1356 年 :
金印勅書1370 年 :
ティムール朝成立1378 年 : カール4世即位 収束
1381 年 :
ティムール朝によるアフガニスタン=イラン遠征1419 年 :
フス戦争1436 年 : フス戦争 収束
1438 年 :
ハプスブルク家が皇帝位を世襲1453 年 : 百年戦争 収束
1479 年 :
スペイン王国成立1483 年 :
シャルル8世即位1485 年 :
チューダー朝成立1491 年 : ナスル朝成立 収束
1492 年 :
コロンブスの新大陸発見1492 年 :
グラナダ陥落1498 年 : シャルル8世即位 収束
1499 年 :
スペイン船のベネズエラ探索1508 年 : ティムール朝成立 収束
1509 年 :
ヘンリ8世即位1513 年 :
太平洋発見1514 年 :
ドイツで贖宥状が販売1516 年 :
ネーデルラントのハプスブルク家領、スペイン領に1517 年 :
95カ条の論題1519 年 :
カール5世即位1519 年 :
世界一周航海に出発1519 年 :
ライプツィヒ討論1520 年 :
南部アントワープ、商業や金融の中心地に1520 年 :
3大宗教改革文書1521 年 :
イタリア戦争1521 年 :
スペインのメキシコ征服1521 年 :
ウォルムス帝国議会1524 年 :
ドイツ農民戦争1526 年 :
第1回シュパイエル帝国議会1529 年 :
第2回シュパイエル帝国議会1529 年 :
オスマン=トルコの第1次ウィーン包囲1530 年 :
シュマルカルデン同盟1533 年 :
スペインのインカ帝国征服1534 年 :
イエズス会誕生1541 年 :
ヘンリ8世がアイルランド国王を宣言1545 年 :
ネーデルラントに新教が広まる1545 年 :
ポトシ銀山発見1545 年 :
トレント公会議1546 年 :
シュマルカルデン戦争1547 年 : ヘンリ8世即位 収束
1555 年 :
アウグスブルクの宗教和議1556 年 :
ハプスブルク家がスペイン系とオーストリア系に分裂1556 年 :
フェリペ2世即位1556 年 : カール5世即位 収束
1558 年 :
エリザベス1世即位1559 年 : イタリア戦争 収束
1559 年 :
カトー=カンブレジ条約1560 年 :
スペインのマドリード遷都1563 年 : トレント公会議 収束
1565 年 :
フィリピン領有1568 年 :
オランダ独立戦争1570 年 :
スペイン価格革命1571 年 :
スペイン、マニラ占領1571 年 :
レパントの海戦1572 年 :
アルバ公失脚1579 年 :
ユトレヒト同盟1580 年 :
スペイン=ポルトガル同君連合1581 年 :
オランダ独立宣言1585 年 :
スペインのアントワープ征服1588 年 :
アルマダの海戦1596.10 年 :
サン=フェリペ号事件1598 年 : フェリペ2世即位 収束
1600 年 :
イギリス東インド会社設立1603 年 : エリザベス1世即位 収束
1603 年 :
ステュアート朝成立1605 年 :
『ドン=キホーテ』1605 年 :
ムガル帝国ジャハーンギール即位1609 年 :
モリスコ追放令1618 年 :
三十年戦争1621 年 :
フェリペ4世即位1623 年 :
アンボイナ事件1628 年 : ムガル帝国ジャハーンギール即位 収束
1639 年 :
マドラスにイギリス東インド会社の商館設立1640 年 :
ポルトガル王国再独立1640 年 : スペイン=ポルトガル同君連合 収束
1648 年 : オランダ独立戦争 収束
1648 年 : 三十年戦争 収束
1648 年 :
ウェストファリア条約1649 年 :
チャールズ1世処刑1649.05 年 :
クロムウェルのアイルランド征服1651 年 :
航海法1651 年 :
『リヴァイアサン』1652 年 :
第1次英蘭戦争1653.04 年 :
クロムウェルの護国卿就任1654 年 : 第1次英蘭戦争 収束
1660.04 年 :
ブレダ宣言1660.05 年 :
チャールズ2世即位1665 年 : フェリペ4世即位 収束
1665 年 :
第2次英蘭戦争1667 年 : 第2次英蘭戦争 収束
1672 年 :
第3次英蘭戦争1674 年 : 第3次英蘭戦争 収束
1674 年 :
マラータ同盟1683 年 :
オスマン=トルコの第2次ウィーン包囲1685 年 : チャールズ2世即位 収束
1689 年 :
ファルツ戦争1697 年 : ファルツ戦争 収束
1700 年 :
スペイン=ブルボン朝成立1701 年 :
プロイセン王国成立1701.09 年 :
スペイン継承戦争1702 年 :
アン女王戦争1713 年 : アン女王戦争 収束
1713 年 :
フリードリヒ=ヴィルヘルム1世即位1713 年 : スペイン継承戦争 収束
1713.04 年 :
ユトレヒト条約1714 年 :
ラシュタット和約1714 年 : ステュアート朝成立 収束
1727 年 :
ジョージ2世即位1739 年 : ハプスブルク家が皇帝位を世襲 収束
1739 年 : フリードリヒ=ヴィルヘルム1世即位 収束
1740 年 :
オーストリア継承戦争1740 年 :
フリードリヒ2世即位1744 年 :
ジョージ王戦争1744 年 :
カーナティック戦争1748 年 : ジョージ王戦争 収束
1748 年 : オーストリア継承戦争 収束
1748 年 :
アーヘンの和約1756 年 :
七年戦争1757 年 :
プラッシーの戦い1760 年 : ジョージ2世即位 収束
1760 年 :
ジョージ3世即位1763 年 :
英仏パリ条約1763 年 : 七年戦争 収束
1763 年 : カーナティック戦争 収束
1767 年 :
マイソール戦争1767 年 : アユタヤ朝成立 収束
1770 年 :
イギリスが綿花の多くを西インド諸国から輸入1772 年 :
第1回ポーランド分割1775 年 :
マラータ戦争1776.07 年 :
アメリカ独立宣言1777.09 年 :
サラトガの戦い1779 年 :
スペインのアメリカ独立戦争支援1781.10 年 :
ヨークタウンの戦い1783.09 年 :
パリ条約1785 年 :
三角貿易1786 年 : フリードリヒ2世即位 収束
1791.08 年 :
ピルニッツ宣言1792 年 :
イギリス使節の初訪清1792.04 年 :
フランスのオーストリアへの宣戦1793 年 :
第2回ポーランド分割1793.02 年 :
第1回対仏大同盟1795 年 :
第3回ポーランド分割1795 年 :
イギリスによるセイロン島征服1797 年 : 第1回対仏大同盟 収束
1797 年 :
フリードリヒ=ヴィルヘルム3世即位1798 年 :
ナポレオンのエジプト遠征1798.03 年 :
第2回対仏大同盟1799 年 :
ロゼッタ石の発見1799 年 : マイソール戦争 収束
1801 年 :
大ブリテン=アイルランド連合王国成立1802 年 :
アミアンの和約1802.03 年 : 第2回対仏大同盟 収束
1805.08 年 :
第3回対仏大同盟1805.10 年 :
トラファルガーの海戦1805.12 年 : 第3回対仏大同盟 収束
1806.09 年 :
第4回対仏大同盟1806.11 年 :
大陸封鎖令1807.07 年 :
ティルジット条約1807.09 年 :
フィヒテが「ドイツ国民に告ぐ」を演説1807.10 年 :
プロイセン改革1808.05 年 :
スペイン王ジョゼフ即位1809.04 年 :
第5回対仏大同盟1810 年 :
ベルリン大学創立1811 年 :
ムハンマド=アリー朝成立1811 年 : マラータ同盟 収束
1812 年 :
1812年憲法1812.04 年 :
米英戦争1813 年 :
イギリス東インド会社の貿易独占権廃止1813 年 : 大陸封鎖令 収束
1813.03 年 :
第6回対仏大同盟1813.04 年 :
ライプツィヒの戦い1814 年 : 米英戦争 収束
1814 年 : 第6回対仏大同盟 収束
1814.05 年 :
スペイン=ブルボン朝復活1814.09 年 :
ウィーン会議1815 年 :
神聖同盟1815 年 :
ドイツ連邦成立1815.06 年 : ウィーン会議 収束
1815.11 年 :
四国同盟1816 年 :
イギリス使節の対清派遣1816 年 :
イギリスによるネパール征服1817 年 :
ブルシェンシャフト運動1818 年 :
五国同盟1818 年 : マラータ戦争 収束
1819 年 :
アメリカがスペインよりフロリダ購入1819 年 :
大コロンビア共和国成立1820 年 : ジョージ3世即位 収束
1820.01 年 :
スペイン立憲革命1822 年 : 五国同盟 収束
1826 年 :
海峡植民地成立1829 年 :
カトリック教徒解放法1830.07 年 :
七月革命1831 年 :
エジプト=トルコ戦争1832 年 :
第1回選挙法改正1833 年 :
イギリス東インド会社の商業活動停止1833 年 : エジプト=トルコ戦争 収束
1833 年 :
イギリスの奴隷制度廃止1834 年 :
ドイツ関税同盟1837 年 :
ヴィクトリア女王即位1838 年 :
第1次アフガン戦争1839.04 年 :
第2次エジプト=トルコ戦争1840 年 : フリードリヒ=ヴィルヘルム3世即位 収束
1840 年 :
フリードリヒ=ヴィルヘルム4世即位1842 年 : 第1次アフガン戦争 収束
1845 年 :
シク戦争1845 年 :
アイルランドの飢饉1846 年 :
クラクフ蜂起1848 年 :
『共産党宣言』1848.02 年 :
二月革命1848.03 年 :
三月革命1848.04 年 :
ポーランド=ナショナリズムの高揚1848.05 年 :
フランクフルト国民議会1849 年 :
リヴィングストンの探検開始1849 年 : シク戦争 収束
1849 年 :
ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世即位1849.06 年 : フランクフルト国民議会 収束
1849.08 年 : 三月革命 収束
1853.10 年 :
クリミア戦争1856 年 :
カージャール朝のアフガニスタン侵攻1856 年 :
アロー号事件1856 年 : クリミア戦争 収束
1856.10 年 :
アロー戦争1857.05 年 :
セポイの反乱1858 年 :
東インド会社解散1860.10 年 : アロー戦争 収束
1860.1024 年 :
北京条約1861 年 :
イタリア王国成立1861 年 :
ヴィルヘルム1世即位1861 年 : フリードリヒ=ヴィルヘルム4世即位 収束
1862 年 :
ビスマルク首相就任1864 年 :
デンマーク戦争1864 年 :
第1インターナショナル1866 年 : ドイツ連邦成立 収束
1866.06 年 :
普墺戦争1866.07 年 :
イタリア王国のヴェネツィア併合1866.08 年 :
プラハの和約1866.09 年 :
北ドイツ連邦成立1867 年 :
第2回選挙法改正1867.07 年 :
カナダ自治領成立1868 年 :
グラッドストン首相就任1868 年 :
スペイン革命1869.08 年 :
ドイツ社会主義労働者党1870 年 :
中央党成立1870 年 :
教育法1870 年 :
イタリア王国のローマ教皇領併合1870 年 :
イタリア王国の普仏戦争参戦1870 年 :
オレンジ自由国でダイヤモンド鉱山発見1870 年 :
普仏戦争1870.09 年 :
ナポレオン3世が捕虜となる1870.11 年 :
アマデオ1世即位1871 年 :
スタンレーのアフリカ探検開始1871 年 :
労働組合法1871 年 :
イタリア王国のローマ遷都1871 年 :
ドイツ帝国成立1872 年 : 第1インターナショナル 収束
1873 年 :
スペイン第一共和政1873.06 年 :
三帝同盟1874 年 :
ディズレーリ首相就任1874 年 : グラッドストン首相就任 収束
1874 年 :
アルフォンソ12世即位1877 年 :
露土戦争1877 年 :
インド帝国成立1878 年 : ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世即位 収束
1878 年 :
社会主義者鎮圧法1878 年 :
第2次アフガン戦争1878 年 : 露土戦争 収束
1878.06 年 :
ベルリン会議1879 年 :
ドイツ保護関税政策1879.10 年 :
独墺同盟1880 年 : ディズレーリ首相就任 収束
1880 年 : 第2次アフガン戦争 収束
1880 年 :
第2次グラッドストン首相就任1881 年 :
マフディーの乱1882 年 :
三国同盟1883 年 :
イギリスのスーダン侵攻1884 年 :
トランスヴァール共和国で金鉱発見1884 年 :
第3回選挙法改正1885 年 :
イタリアによるエリトレア占領1885 年 :
第3次ビルマ戦争1885 年 : 第2次グラッドストン首相就任 収束
1885.12 年 :
インド国民会議第1回大会1886 年 :
アルフォンソ13世即位1886 年 :
ノルマントン号事件1887 年 : 三帝同盟 収束
1887 年 :
インドシナ連邦成立1887.06 年 :
独露再保障条約1888 年 : ヴィルヘルム1世即位 収束
1888.06 年 :
ヴィルヘルム2世即位1890 年 :
ケープ植民地首相セシル=ローズ就任1890 年 :
ドイツ社会民主党1890.09 年 : 社会主義者鎮圧法 収束
1891 年 :
ジャワ原人発見1892 年 :
フィリピン独立運動1895 年 :
キューバ反乱1895.04 年 :
三国干渉1896 年 :
第1次エチオピア戦争1896 年 :
クリューゲル電報事件1898 年 : マフディーの乱 収束
1898 年 :
ドイツが中国から膠州湾を租借1898.04 年 :
米西戦争1899 年 :
ドイツがトルコからバグダード鉄道敷設権獲得1899.09 年 :
門戸開放宣言1900.05 年 :
義和団事件1901 年 : ヴィクトリア女王即位 収束
1901.09 年 :
北京議定書1903 年 :
ドイツがペルシア湾に到る鉄道敷設権獲得1904 年 :
英仏協商1904 年 :
ラサ条約1905 年 :
アイルランドでシン=フェイン党結成1905 年 :
ベンガル分割令1905 年 :
イラン立憲革命1905.03 年 :
第1次モロッコ事件1905.04 年 :
東遊運動1906 年 :
カルカッタ大会1906 年 :
全インド=ムスリム同盟1907 年 :
英露協商1908 年 :
ボスニア=ヘルツェゴヴィナの危機1909.03 年 : 東遊運動 収束
1911 年 : ベンガル分割令 収束
1911 年 : イラン立憲革命 収束
1911.07 年 :
第2次モロッコ事件1911.09 年 :
伊土戦争1912.10 年 : 伊土戦争 収束
1914 年 :
スペイン・ポルトガル、第一次世界大戦への中立宣言1914.06 年 :
サラエボ事件1914.0728 年 :
第一次世界大戦1914.0905 年 :
マルヌの戦い1914.0909 年 :
9月綱領1915 年 :
フサイン=マクマホン協定1915.05 年 :
イタリアの第一次世界大戦参戦1916.05 年 :
サイクス=ピコ協定1917 年 :
バルフォア宣言1917.0201 年 :
ドイツ無制限潜水艦作戦1918 年 : ドイツ帝国成立 収束
1918.01 年 :
対ソヴィエト干渉戦争1918.0303 年 :
ブレスト=リトフスク条約1918.1029 年 :
キール軍港での水兵の反乱1918.11 年 :
ポーランド共和国成立1918.1108 年 :
ワイマール共和国成立1918.1110 年 : ヴィルヘルム2世即位 収束
1918.1111 年 : 第一次世界大戦 収束
1919 年 :
イギリス、インド自治を約束1919 年 :
第3次アフガン戦争1919 年 :
インド国民会議派第2期1919.01 年 :
国家社会主義ドイツ労働者党設立1919.0118 年 :
パリ講和会議1919.03 年 :
戦闘的ファッショ1919.03 年 :
ローラット法1919.0628 年 :
ヴェルサイユ条約1919.09 年 :
フィウメ占領1920.01 年 : 対ソヴィエト干渉戦争 収束
1920.03 年 :
カップ一揆1920.08 年 :
セーヴル条約1921 年 :
ロンドン最終通告1921.11 年 :
ファシスト党1921.11 年 :
ワシントン会議1922 年 :
アイルランド自由国成立1922.04 年 :
ラパロ条約1922.10 年 :
ローマ進軍1922.11 年 :
ムッソリーニ内閣成立1923 年 :
新通貨レンテンマルク発行1923.01 年 :
ルール占領1923.07 年 :
ローザンヌ条約1923.11 年 :
ミュンヘン一揆1924.01 年 :
新通貨ライヒスマルク発行1924.01 年 :
ドーズ案1924.03 年 :
フィウメ併合1925 年 :
ヒンデンブルクが大統領に1925.08 年 : ルール占領 収束
1925.12 年 :
パフレヴィー朝成立1925.12 年 :
ロカルノ条約1926 年 :
ドイツの国際連盟加盟1928.08 年 :
不戦条約1928.12 年 :
ファシスト大評議会1929 年 :
ヤング案1929 年 :
世界恐慌1929.02 年 :
ラテラン条約1929.12 年 :
ラホール大会1930 年 : 世界恐慌 収束
1930.01 年 :
第1回英印円卓会議1930.01 年 :
ロンドン海軍軍縮条約1931 年 :
全ドイツで金融恐慌1931 年 :
第2次スペイン革命1931 年 : アルフォンソ13世即位 収束
1931 年 :
フーヴァー=モラトリアム1931.04 年 :
スペイン第二共和政1931.09 年 :
第2回英印円卓会議1932 年 :
イラク王国独立1932 年 :
スペインでイエズス会解散1932.06 年 :
ローザンヌ会議1932.07 年 :
オタワ会議1932.08 年 :
オタワ協定1932.11 年 :
第3回英印円卓会議1932.12 年 : 第3回英印円卓会議 収束
1933.01 年 :
ヒトラー内閣成立1935 年 :
イラン王国成立1935 年 :
新インド統治法1935.06 年 :
英独海軍協定1935.10 年 :
第2次エチオピア戦争1936.02 年 :
アサーニャ人民戦線内閣成立1936.07 年 :
スペイン内戦1936.10 年 :
ベルリン=ローマ枢軸1937 年 :
『ゲルニカ』1937 年 :
イタリアの国際連盟脱退1937.11 年 :
日独伊三国防共協定1938.09 年 :
ミュンヘン会談1939.03 年 : スペイン内戦 収束
1939.04 年 :
フランコ独裁政権成立1939.09 年 :
第二次世界大戦1940 年 :
イタリア、第二次世界大戦参戦1940 年 :
ベルギー亡命政権1940 年 : 三角貿易 収束
1940 年 :
スペイン=ポルトガル不可侵条約1940.03 年 :
全インド=ムスリム同盟によるパキスタン要求決議1940.09 年 :
日独伊三国軍事同盟1941.03 年 :
武器貸与法1941.08 年 :
大西洋憲章1941.12 年 :
太平洋戦争1943 年 :
ムッソリーニ失脚1943.11 年 :
カイロ会談1943.12 年 :
テヘラン会談1945.02 年 :
ヤルタ会談1945.05 年 :
ドイツ、無条件降伏1945.05 年 :
アラブ連盟1945.07 年 :
ポツダム会談1945.0726 年 :
ポツダム宣言1945.08 年 : 第二次世界大戦 収束
1945.10 年 :
国際連合1946 年 :
「鉄のカーテン」演説1947 年 :
インド=パキスタン分離独立1947 年 :
インド国民会議派第3期1947 年 : インド国民会議派第2期 収束
1947.06 年 :
マーシャル=プラン1947.09 年 :
コミンフォルム1948 年 :
イタリア共和国成立1948 年 :
通貨改革1948 年 :
アメリカがスペインのマーシャル=プラン受け入れ拒否1948 年 :
セイロン王国成立1948.01 年 :
第1次インド=パキスタン戦争1948.05 年 :
イスラエル共和国独立1948.0515 年 :
パレスチナ戦争1948.06 年 :
ベルリン封鎖1949 年 :
イタリア、NATOに参加1949.04 年 :
北大西洋条約機構1949.05 年 : ベルリン封鎖 収束
1949.09 年 :
ドイツ連邦共和国成立1949.10 年 :
ドイツ民主共和国成立1950 年 :
インド共和国成立1950.08 年 :
インドネシア共和国成立1951 年 :
イランによる石油国有化1951.09 年 :
サンフランシスコ講和条約1953 年 :
白い革命1953 年 : ムハンマド=アリー朝成立 収束
1954 年 :
パリ協定1954.06 年 :
平和五原則1954.07 年 :
ジュネーブ休戦協定1954.09 年 :
東南アジア条約機構1955 年 :
トルコ=イラク相互防衛条約1955 年 :
西ドイツの北大西洋条約機構加盟1955 年 :
東ドイツのワルシャワ条約機構加盟1955 年 :
スペイン・ポルトガルが北大西洋条約機構に加盟1955 年 :
パキスタン共和国成立1955.04 年 :
第1回アジア=アフリカ会議1956 年 :
パキスタン、パキスタン=イスラム共和国と改称1956.04 年 : コミンフォルム 収束
1956.10 年 :
スエズ戦争1957 年 :
ヨーロッパ経済共同体1957 年 :
ガーナ共和国の独立1958.07 年 :
イラク共和国独立1960.09 年 :
石油輸出機構1961 年 :
クウェート独立1962 年 :
中国=インド国境戦争1964 年 :
パレスチナ解放機構1965 年 :
シンガポール共和国成立1965 年 :
第2次インド=パキスタン戦争1965.09 年 :
インドネシアでクーデタ1966 年 :
インディラ=ガンディー首相就任1967 年 :
EEC、ECとして再結成1967.06 年 :
第3次中東戦争1967.07 年 :
ヨーロッパ共同体1969 年 :
西ドイツ、東方外交展開1970 年 :
西ドイツ=ポーランド条約1971 年 :
バングラデシュ独立1971.05 年 :
アラブ共和国連邦1972 年 :
東西ドイツ基本条約1972 年 :
スリランカ共和国成立1973 年 :
東西ドイツが国際連合加盟1973.10 年 :
第4次中東戦争1974 年 :
ビルマ連邦社会主義共和国成立1974.05 年 :
インドによる核実験1975 年 :
スエズ運河再開1975.11 年 :
フランコ死去1975.12 年 :
ファン=カルロス1世即位1979 年 :
エジプト=イスラエル平和条約1979.03 年 :
エジプト、アラブ連盟資格停止1979.04 年 :
イラン革命1980.09 年 :
イラン=イラク戦争1981.10 年 :
サダト大統領が暗殺される1982 年 :
イスラエル、シナイ半島返還1982 年 :
スペイン社会主義政権成立1982.06 年 :
レバノン戦争1984 年 :
インディラ=ガンディー暗殺1984.12 年 :
香港返還協定1986 年 :
スペイン・ポルトガルがECに加盟1988.08 年 : イラン=イラク戦争 収束
1989 年 :
ベルリンの壁崩壊1990 年 :
東西ドイツの統一1991.01 年 :
湾岸戦争1992 年 :
バルセロナ夏季オリンピック1993 年 :
パレスチナ暫定自治協定1997 年 :
ブレア首相就任1998.05 年 :
インド核保有宣言全 509 件
> >
register a new event concerning this search <
戻る
□ 国別
イギリス [164]
フランス [75]
スペイン王国 [63]
アメリカ合衆国 [58]
神聖ローマ帝国 [56]
中世ドイツ王国 [50]
プロイセン王国 [46]
ロシア帝国 [37]
オーストリア [32]
ハノーヴァー朝 [29]
ドイツ帝国 [29]
ワイマール共和国 [26]
ハプスブルク朝 [26]
ソヴィエト連邦 [25]
イスラム帝国 [25]
イタリア王国 [23]
インド帝国 [21]
オスマン帝国 [21]
ローマ教会 [16]
ムガル帝国 [15]
フランス共和国 [15]
アッバース朝 [14]
清 [14]
ドイツ連邦共和国 [14]
ブルボン朝 [14]
スペイン共和国 [13]
インド共和国 [13]
イラク共和国 [13]
イスラエル共和国 [12]
イタリア [12]
オーストリア=ハンガリー二重帝国 [11]
ステュアート朝 [10]
エジプト共和国 [10]
第三帝国 [9]
ドイツ民主共和国 [9]
フランス帝国 [9]
イギリス共和国 [8]
ウィンザー朝 [8]
ポーランド共和国 [7]
チャガタイ=ハン国 [7]
モンゴル帝国 [7]
イラン王国 [6]
ポーランド王国 [6]
イラク王国 [6]
ザクセン朝 [6]
パキスタン [6]
チューダー朝 [5]
ネーデルラント連邦共和国 [5]
中華人民共和国 [5]
ポルトガル王国 [5]
キプチャク=ハン国 [5]
オゴタイ=ハン国 [5]
ヴァロワ朝 [5]
イル=ハン国 [5]
アイユーブ朝 [4]
プトレマイオス朝エジプト [4]
インド連邦 [4]
イェルサレム王国 [4]
ヘブライ王国 [4]
シュタウフェン朝 [4]
パフレヴィー朝 [4]
中華民国 [4]
プランタジネット朝 [4]
セルビア王国 [4]
ルクセンブルク朝 [3]
カペー朝 [3]
ウマイヤ朝 [3]
オランダ [3]
セルジューク朝トルコ [3]
唐 [3]
ザリエル朝 [3]
ランカスター朝 [3]
ポルトガル共和国 [3]
イギリス王国 [3]
カージャール朝 [3]
オランダ王国 [3]
カスティリャ王国 [3]
インドネシア共和国 [3]
サーマーン朝 [3]
ブワイフ朝 [3]
西ドイツ [2]
セイロン [2]
南宋 [2]
スコータイ朝 [2]
ティムール朝 [2]
ネーデルラント共和国 [2]
トゥールーン朝 [2]
アラゴン王国 [2]
モスクワ大公国 [2]
バーラクザーイ朝 [2]
インドシナ連邦 [2]
ウイグル [2]
アラブ帝国 [2]
シチリア王国 [2]
マケドニア [2]
ナポリ王国 [2]
アグラブ朝 [2]
イラン=イスラム共和国 [2]
元 [2]
ビザンツ帝国 [2]
キエフ公国 [2]
サルディニア王国 [2]
ファーティマ朝 [2]
サウジアラビア王国 [1]
西ゴート王国 [1]
辰 [1]
イドリース朝 [1]
ビルマ連邦社会主義共和国 [1]
カロリング朝 [1]
高句麗 [1]
ギリシア [1]
アンティゴノス朝マケドニア [1]
渤海 [1]
オーストリア帝国 [1]
衛氏朝鮮 [1]
イル=ハン王国 [1]
ベルギー王国 [1]
キルギス [1]
中国 [1]
金 [1]
クウェート [1]
エジプト王国 [1]
シュリーヴィジャヤ王国 [1]
シャイレーンドラ朝 [1]
スペイン [1]
イフシード朝 [1]
ワルシャワ大公国 [1]
日本 [1]
カナダ [1]
統一シリア=アラブ王国 [1]
パレスチナ政府 [1]
フランク王国 [1]
ムハンマド=アリー朝 [1]
ヴェトナム共和国 [1]
燕 [1]
コンバウン朝 [1]
古代ローマ [1]
ムラービト朝 [1]
カラ=ハン朝 [1]
ヴェトナム民主共和国 [1]
アフガニスタン [1]
オランダ共和国 [1]
スリランカ共和国 [1]
プロイセン [1]
アユタヤ朝 [1]
デンマーク王国 [1]
ギリシア共和国 [1]
ノヴゴロド公国 [1]
バングラデシュ [1]
箕子朝鮮 [1]
スチュアート朝 [1]
ユダヤ王国 [1]
アイルランド自由国 [1]
ガズナ朝 [1]
メロヴィング朝 [1]
トルコ共和国 [1]
突厥 [1]
スキタイ王国 [1]
後ウマイヤ朝 [1]
イスラエル王国 [1]
ポルトガル [1]
セレウコス朝シリア [1]
前漢 [1]
□ 概念・テーマ別
現イギリス [194]
現ドイツ [179]
現フランス [113]
現スペイン [94]
中東 [86]
現オーストリア [82]
現イタリア [80]
現ロシア [69]
現アメリカ [65]
アフリカ [63]
南アジア [57]
現インド [53]
現オランダ [41]
経済 [40]
東欧 [38]
現エジプト [35]
現中国 [34]
宗教 [33]
イベリア半島 [29]
現イラク [29]
現イスラエル [28]
現トルコ [27]
現ポルトガル [26]
現日本 [26]
現イラン [26]
現ベルギー [25]
キリスト教 [22]
現シリア [20]
中央アジア [20]
東南アジア [19]
現パレスチナ [17]
現ポーランド [17]
市民革命 [15]
北欧 [12]
カトリック [12]
現アイルランド [11]
中南米 [11]
現モンゴル [10]
現パキスタン [10]
法律 [9]
金融 [9]
現アフガニスタン [8]
ウィンザー朝 [8]
現ギリシア [8]
現サウジアラビア [7]
現ハンガリー [7]
文化 [7]
現インドネシア [7]
現モロッコ [6]
社会主義 [6]
現ユーゴスラヴィア [6]
現チュニジア [6]
現スウェーデン [6]
ハノーヴァー朝 [5]
現チェコスロヴァキア [5]
現フィリピン [5]
朝鮮半島 [5]
現デンマーク [5]
ローマ教会 [4]
現ノルウェー [4]
現スイス [4]
現カナダ [4]
現ミャンマー [4]
現ヴェトナム [3]
ナスル朝 [3]
現スリランカ [3]
イスラム教 [3]
現タイ [3]
ハプスブルク朝 [2]
現オーストラリア [2]
ウマイヤ朝 [2]
現カンボジア [2]
第四共和政 [2]
第三共和政 [2]
現ブルガリア [2]
後ウマイヤ朝 [2]
現南アフリカ共和国 [2]
宗教改革 [1]
南インド [1]
シュタウフェン朝 [1]
現オーストリア [1]
ザクセン朝 [1]
第五共和政 [1]
現ペルー [1]
プロテスタント [1]
現マレーシア [1]
現メキシコ [1]
第二帝政 [1]
現キューバ [1]
ブルボン朝 [1]
現チベット [1]
ハプスブルク家 [1]
現ネパール [1]
ギリシア正教 [1]
ユダヤ教 [1]