philosophy > History Events > 国[t] テーマ[] < 戻る

searching results
420 年 : エフタル成立
480 年 : エフタルのインド侵入
481 年 : フランク王国成立
486 年 : クローヴィス、ネーデルラント支配
496 年 : クローヴィスがアタナシウス派に改宗
500 年 : エフタルの侵入
534 年 : フランク王国のガリア統一
567 年 : ササン朝がエフタルを滅ぼす
590 年 : フランク王国の3分国体制
590 年 : 教皇グレゴリウス1世即位
687 年 : 宮宰ピピンによる3分国支配
714 年 : 宮宰カール=マルテル就任
720 年 : ザンクト=ガレン修道院設立
732 年 : トゥール=ポワティエ間の戦い
741 年 : 宮宰カール=マルテル就任 収束
744 年 : フランク王国、東スイス占領
751 年 : カロリング朝成立
756 年 : ピピンの寄進
768 年 : カール大帝即位
800 年 : カール大帝戴冠
814 年 : カール大帝即位 収束
843 年 : フランク王国成立 収束
843 年 : ヴェルダン条約
870 年 : メルセン条約
882 年 : キエフ公国成立
909 年 : ファーティマ朝成立
910 年 : クリュニー修道院設立
911 年 : ノルマンディー公国成立
925 年 : フランク王国分裂
932 年 : ブワイフ朝成立
935 年 : イフシード朝成立
946 年 : ブワイフ朝によるバグダード支配
969 年 : イフシード朝成立 収束
972 年 : アズハル学院創立
980 年 : キエフ公国ウラディミル1世即位
987 年 : カペー朝成立
988 年 : キエフ公国がギリシャ正教を受容
1015 年 : キエフ公国ウラディミル1世即位 収束
1019 年 : キエフ公国ヤロスラフ1世即位
1053 年 : キエフ公国ヤロスラフ1世即位 収束
1054 年 : キエフ公国継承内乱
1055 年 : ブワイフ朝成立 収束
1055 年 : セルジューク朝トルコによるバグダード占領
1068 年 : セルジューク朝トルコの中東支配
1080 年 : 『ローランの歌』成立
1096 年 : 第1回十字軍
1098 年 : シトー派修道会創立
1138 年 : シュタウフェン朝成立
1147 年 : 第2回十字軍
1163 年 : ノートルダム寺院建設始まる
1169 年 : アイユーブ朝成立
1170 年 : ファーティマ朝成立 収束
1180 年 : フィリップ2世即位
1181 年 : アルビジョワ十字軍
1187 年 : 第3回十字軍
1202 年 : 第4回十字軍
1204 年 : カペー朝によるノルマンディー侵入
1204 年 : ラテン帝国成立
1209 年 : 第2回アルビジョワ十字軍
1214 年 : 第2回アルビジョワ十字軍 収束
1223 年 : フィリップ2世即位 収束
1225 年 : オゴタイ=ハン国成立
1226 年 : 第6・7回十字軍派遣
1226 年 : 第3回アルビジョワ十字軍
1226 年 : ルイ9世即位
1229 年 : 第3回アルビジョワ十字軍 収束
1236 年 : モンゴルによるロシア遠征
1240 年 : ノートルダム寺院建設始まる 収束
1241 年 : ワールシュタットの戦い
1243 年 : キプチャク=ハン国成立
1256 年 : 大空位時代
1261 年 : ラテン帝国成立 収束
1270 年 : ルイ9世即位 収束
1273 年 : 大空位時代 収束
1282 年 : シチリアの晩鐘事件
1285 年 : フィリップ4世即位
1302 年 : 三部会が開かれる
1303 年 : アナーニ事件
1309 年 : バビロン捕囚
1310 年 : オゴタイ=ハン国成立 収束
1314 年 : フィリップ4世即位 収束
1328 年 : ヴァロワ朝成立
1328 年 : カペー朝成立 収束
1338 年 : エドワード3世がフランス王位継承権を要求
1339 年 : 百年戦争
1346 年 : 黒死病の大流行
1349 年 : 黒死病の大流行 収束
1358 年 : ジャクリーの乱
1377 年 : バビロン捕囚 収束
1395 年 : 百年戦争の休戦協定
1400 年 : キプチャク=ハン国成立 収束
1420 年 : トロワ条約
1428 年 : 英軍のオルレアン包囲
1428 年 : 黎朝大越国成立
1429 年 : 仏軍のオルレアン奪回
1429 年 : シャルル7世即位
1431 年 : 英軍、ジャンヌ=ダルクを火刑に
1453 年 : 百年戦争 収束
1461 年 : シャルル7世即位 収束
1483 年 : シャルル8世即位
1494 年 : フランスによるイタリア侵略
1498 年 : シャルル8世即位 収束
1501 年 : サファヴィー朝成立
1515 年 : フランソワ1世即位
1521 年 : イタリア戦争
1534 年 : オスマン帝国のバグダード占領
1535 年 : ベルグラード条約
1539 年 : ビレル=コトレの王令
1547 年 : フランソワ1世即位 収束
1559 年 : イタリア戦争 収束
1559 年 : カトー=カンブレジ条約
1562 年 : ユグノー戦争
1572 年 : サン=バルテルミの虐殺
1588 年 : サファヴィー朝アッバース1世即位
1589 年 : アンリ4世即位
1589 年 : ブルボン朝成立
1589 年 : ヴァロワ朝成立 収束
1592 年 : 黎朝大越国で鄭氏台頭
1597 年 : サファヴィー朝のイスファハーン遷都
1598 年 : ユグノー戦争 収束
1598 年 : ナントの勅令
1604 年 : フランス東インド会社設立
1608 年 : フランスのケベック建設
1610 年 : アンリ4世即位 収束
1615 年 : 三部会閉会
1618 年 : 三十年戦争
1622 年 : サファヴィー朝がポルトガルをホルムズ島から追放
1624 年 : リシュリューが宰相に
1629 年 : サファヴィー朝アッバース1世即位 収束
1639 年 : マドラスにイギリス東インド会社の商館設立
1642 年 : マザランが宰相に
1643 年 : ルイ14世即位
1648 年 : フロンドの乱
1648 年 : 三十年戦争 収束
1648 年 : ウェストファリア条約
1653 年 : フロンドの乱 収束
1661 年 : マザラン死去
1661 年 : ルイ14世の親政
1664 年 : フランス東インド会社再興
1665 年 : コルベールが財務長官に就任
1667 年 : ネーデルラント継承戦争
1672 年 : オランダ侵略戦争
1673 年 : 黎朝大越国分裂
1674 年 : マラータ同盟
1678 年 : オランダ侵略戦争 収束
1679 年 : ヴェルサイユ宮殿造営
1682 年 : フランスによるルイジアナ殖民
1683 年 : コルベールが財務長官に就任 収束
1685 年 : ナントの勅令廃止
1689 年 : ウィリアム王戦争
1689 年 : ファルツ戦争
1697 年 : ウィリアム王戦争 収束
1697 年 : ファルツ戦争 収束
1701.09 年 : スペイン継承戦争
1702 年 : アン女王戦争
1713 年 : アン女王戦争 収束
1713 年 : スペイン継承戦争 収束
1713.04 年 : ユトレヒト条約
1715 年 : ルイ14世即位 収束
1715 年 : ルイ15世即位
1736 年 : サファヴィー朝成立 収束
1739 年 : アフシャール朝成立
1740 年 : オーストリア継承戦争
1744 年 : ジョージ王戦争
1744 年 : カーナティック戦争
1747 年 : アフガン王国成立
1748 年 : ジョージ王戦争 収束
1748 年 : 『法の精神』
1748 年 : オーストリア継承戦争 収束
1748 年 : アーヘンの和約
1751 年 : 『百科全書』
1755 年 : フレンチ=インディアン戦争
1756 年 : 七年戦争
1757 年 : プラッシーの戦い
1762 年 : 『社会契約論』
1763 年 : フレンチ=インディアン戦争 収束
1763 年 : 英仏パリ条約
1763 年 : 七年戦争 収束
1763 年 : カーナティック戦争 収束
1771 年 : 西山党の乱
1774 年 : ルイ15世即位 収束
1774 年 : ルイ16世即位
1776.07 年 : アメリカ独立宣言
1777.09 年 : サラトガの戦い
1778 年 : フランスのアメリカ独立戦争参戦
1781.10 年 : ヨークタウンの戦い
1783.09 年 : パリ条約
1786 年 : 黎朝大越国で鄭氏台頭 収束
1787 年 : 名士会の召集
1788 年 : ネッケルが財務長官に復帰
1789 年 : 黎朝大越国成立 収束
1789.01 年 : 『第三身分とは何か』
1789.05 年 : 三部会開催
1789.06 年 : 球戯場の誓い
1789.06 年 : 第三身分が国民議会結成
1789.07 年 : ネッケル解任
1789.0714 年 : バスティーユ牢獄襲撃
1789.0804 年 : 封建的特権の廃止
1789.0826 年 : フランス人権宣言
1789.10 年 : ヴェルサイユ行進
1791.06 年 : ヴァレンヌ事件
1791.07 年 : フイヤン派結成
1791.08 年 : ピルニッツ宣言
1791.09 年 : 1791年憲法
1791.10 年 : 立法議会開催
1792 年 : ブルボン朝成立 収束
1792.03 年 : ジロンド派内閣成立
1792.04 年 : フランスのオーストリアへの宣戦
1792.08 年 : 8月10日事件
1792.09 年 : 国民公会開催
1792.09 年 : ヴァルミーの戦い
1793.01 年 : ルイ16世処刑
1793.02 年 : 第1回対仏大同盟
1793.03 年 : 革命裁判所設置
1793.04 年 : 公安委員会設置
1793.05 年 : 最高価格令発布
1793.06 年 : ジロンド派内閣成立 収束
1793.06 年 : 1793年憲法
1793.07 年 : 封建的特権の無償廃止
1793.09 年 : 最高価格令発布 収束
1793.10 年 : 革命暦採用
1794.04 年 : ダントン処刑
1794.07 年 : テルミドールの反動
1795 年 : フランスの南ネーデルラント併合
1795.10 年 : 総裁政府の成立
1795.10 年 : 1795年憲法
1796 年 : バブーフのクーデタ未遂
1796 年 : ナポレオンのイタリア遠征
1797 年 : 第1回対仏大同盟 収束
1798 年 : ナポレオンのエジプト遠征
1798.03 年 : 第2回対仏大同盟
1798.04 年 : ヘルヴェティア共和国成立
1799 年 : 総裁政府の成立 収束
1799 年 : ロゼッタ石の発見
1799.05 年 : 統領政府の成立
1799.1109 年 : ブリュメール18日のクーデタ
1800 年 : フランス銀行設立
1802 年 : アミアンの和約
1802 年 : 阮朝越南国成立
1802.03 年 : 第2回対仏大同盟 収束
1803 年 : スイス連邦制の復活
1803 年 : アメリカがフランスよりルイジアナ購入
1804 年 : ナポレオン皇帝即位
1804 年 : 統領政府の成立 収束
1804.03 年 : 民法典
1805.08 年 : 第3回対仏大同盟
1805.10 年 : トラファルガーの海戦
1805.12 年 : アウステルリッツの戦い
1805.12 年 : 第3回対仏大同盟 収束
1806.01 年 : 革命暦採用 収束
1806.03 年 : ナポリ王国ジョゼフ即位
1806.06 年 : オランダ王国成立
1806.07 年 : ライン同盟
1806.09 年 : 第4回対仏大同盟
1806.11 年 : 大陸封鎖令
1807.07 年 : ティルジット条約
1807.08 年 : ワルシャワ大公国成立
1808.05 年 : スペイン王ジョゼフ即位
1809.04 年 : 第5回対仏大同盟
1810 年 : フランスのオランダ王国併合
1811 年 : マラータ同盟 収束
1812.04 年 : 米英戦争
1812.05 年 : フランスのロシア遠征
1813 年 : 大陸封鎖令 収束
1813 年 : スイスの永世中立国化
1813.03 年 : 第6回対仏大同盟
1813.04 年 : ライプツィヒの戦い
1813.10 年 : ライン同盟 収束
1814 年 : 米英戦争 収束
1814 年 : 第6回対仏大同盟 収束
1814.04 年 : ナポレオン退位
1814.04 年 : ルイ18世即位
1814.09 年 : ウィーン会議
1815 年 : ワルシャワ大公国成立 収束
1815.03 年 : ナポレオンの百日天下
1815.03 年 : 第7回対仏大同盟
1815.06 年 : ウィーン会議 収束
1815.07 年 : 第7回対仏大同盟 収束
1818 年 : 五国同盟
1822 年 : 五国同盟 収束
1824 年 : ルイ18世即位 収束
1824 年 : シャルル10世即位
1825 年 : 10億フラン賠償法制定
1830 年 : フランス産業革命
1830.06 年 : フランスによるアルジェリア占領
1830.07 年 : 七月革命
1831 年 : エジプト=トルコ戦争
1831 年 : 青年イタリア党
1833 年 : エジプト=トルコ戦争 収束
1839.04 年 : 第2次エジプト=トルコ戦争
1844.10 年 : 黄埔条約
1846 年 : フランス、農業の凶作による経済恐慌
1847 年 : フランス各地で改革宴会が開かれる
1848 年 : 『共産党宣言』
1848.02 年 : 二月革命
1848.12 年 : ルイ=ナポレオン大統領就任
1849.02 年 : ローマ共和国成立
1852 年 : ナポレオン3世即位
1853.10 年 : クリミア戦争
1854 年 : フランスがクリミア戦争に介入
1855 年 : 第2回万国博覧会
1856 年 : フランスがクリミア戦争に介入 収束
1856 年 : アロー号事件
1856 年 : クリミア戦争 収束
1856.10 年 : アロー戦争
1858.07 年 : プロンビエールの密約
1859 年 : イタリア統一戦争
1860.10 年 : アロー戦争 収束
1860.1024 年 : 北京条約
1861 年 : フランスによるメキシコ出兵
1863 年 : フランスがカンボジアを保護国とする
1867 年 : フランスによるメキシコ出兵 収束
1867.07 年 : カナダ自治領成立
1869 年 : スエズ運河開通
1870 年 : フランス産業革命 収束
1870 年 : 普仏戦争
1870 年 : ナポレオン3世即位 収束
1870.09 年 : ナポレオン3世が捕虜となる
1871.03 年 : パリ=コミューン
1875 年 : 第三共和国憲法
1878.06 年 : ベルリン会議
1879 年 : ラ=マルセイエーズが正式に国歌となる
1881 年 : フランスによるチュニジア保護国化
1883 年 : フランスの阮朝越南国保護国化
1884.06 年 : 清仏戦争
1885 年 : コンゴ自由国成立
1885.06 年 : 清仏天津条約
1887 年 : ブーランジェ事件
1889 年 : ブーランジェ事件 収束
1889 年 : 第2インターナショナル
1891 年 : 露仏同盟
1894.10 年 : ドレフュス事件
1895 年 : フランス領西アフリカ成立
1898 年 : ファショダ事件
1899 年 : フランス、広州湾を租借
1899 年 : ドイツがトルコからバグダード鉄道敷設権獲得
1904 年 : 英仏協商
1905.03 年 : 第1次モロッコ事件
1906 年 : ドレフュス事件 収束
1907.06 年 : 日仏協商
1907.08 年 : 三国協商
1911.07 年 : 第2次モロッコ事件
1914.0728 年 : 第一次世界大戦
1914.0905 年 : マルヌの戦い
1916 年 : ヴェルダンの戦い
1916 年 : ソンムの戦い
1916.05 年 : サイクス=ピコ協定
1917 年 : クレマンソーによる挙国一致内閣
1917.11 年 : クレマンソー首相就任
1918.01 年 : 対ソヴィエト干渉戦争
1918.1111 年 : 第一次世界大戦 収束
1919 年 : 第3次アフガン戦争
1919.0118 年 : パリ講和会議
1919.0628 年 : ヴェルサイユ条約
1920 年 : シリア・レバノン、フランスの委任統治領に
1920 年 : クレマンソー首相就任 収束
1920.01 年 : 対ソヴィエト干渉戦争 収束
1920.08 年 : セーヴル条約
1921 年 : ブリアン内閣
1921 年 : ロンドン最終通告
1921.11 年 : ワシントン会議
1923.01 年 : ルール占領
1923.07 年 : ローザンヌ条約
1924 年 : エリオ内閣
1924.01 年 : ドーズ案
1925.08 年 : ルール占領 収束
1925.12 年 : ロカルノ条約
1928.08 年 : 不戦条約
1929 年 : 世界恐慌
1930 年 : 世界恐慌 収束
1930.01 年 : ロンドン海軍軍縮条約
1932.06 年 : ローザンヌ会議
1935 年 : 仏ソ相互援助条約
1936.06 年 : ブルム人民戦線内閣成立
1938 年 : 人民戦線崩壊
1938 年 : サルトル『嘔吐』発表
1938.09 年 : ミュンヘン会談
1939 年 : フランス、第二次世界大戦参戦
1939 年 : フランス・イギリス、ポーランドと相互援助条約締結
1939.09 年 : 第二次世界大戦
1940 年 : パリ陥落
1940 年 : 自由フランス政府樹立
1940 年 : ダンケルクの戦い
1940 年 : ラスコー壁画発見
1941.12 年 : 太平洋戦争
1944 年 : シリア共和国独立
1944 年 : レバノン共和国独立
1944.06 年 : ノルマンディー上陸作戦
1944.08 年 : パリ解放
1944.09 年 : フランス共和国臨時政府
1945 年 : ド=ゴールが首班に
1945 年 : 阮朝越南国成立 収束
1945.05 年 : ドイツ、無条件降伏
1945.07 年 : ポツダム会談
1945.08 年 : 第二次世界大戦 収束
1945.09 年 : ヴェトナム民主共和国成立
1945.10 年 : 国際連合
1946.07 年 : フィリピン共和国独立
1946.12 年 : ヴェトナム戦争
1946.12 年 : 第1次インドシナ戦争
1947.06 年 : マーシャル=プラン
1947.09 年 : コミンフォルム
1948 年 : 通貨改革
1948.06 年 : ベルリン封鎖
1949 年 : フランス、北大西洋条約機構に参加
1949 年 : カンボジア独立
1949.04 年 : 北大西洋条約機構
1949.05 年 : ベルリン封鎖 収束
1951 年 : イランによる石油国有化
1953 年 : 白い革命
1954 年 : アルジェリア戦争
1954.05 年 : ディエンビエンフーの戦い
1954.07 年 : ジュネーブ休戦協定
1954.07 年 : 第1次インドシナ戦争 収束
1954.09 年 : 東南アジア条約機構
1956 年 : チュニジアの独立
1956 年 : モロッコの独立
1956 年 : スエズ出兵
1956 年 : スーダン・モロッコ・チュニジアの独立
1956.04 年 : コミンフォルム 収束
1956.10 年 : スエズ戦争
1957 年 : ヨーロッパ経済共同体
1958 年 : ギニア共和国の独立
1958.10 年 : 第五共和国憲法発布
1958.12 年 : ド=ゴールが第五共和政初代大統領となる
1960 年 : フランス、サハラで原爆実験
1960 年 : コンゴ動乱
1960.09 年 : 石油輸出機構
1962 年 : アルジェリア戦争 収束
1962.07 年 : アルジェリア民主人民共和国独立
1963.08 年 : 部分的核実験停止条約
1965 年 : マルコス独裁政権成立
1966 年 : フランス、北大西洋条約機構から脱退
1967 年 : EEC、ECとして再結成
1967.07 年 : ヨーロッパ共同体
1967.08 年 : 東南アジア諸国連合
1968 年 : 五月危機
1969 年 : ド=ゴール退陣
1973 年 : アフガニスタン=クーデタで王政廃止
1975 年 : スエズ運河再開
1975.0411 年 : ヴェトナム戦争 収束
1976 年 : ユーロ=コミュニズム
1979 年 : アフガニスタン侵攻
1979.04 年 : イラン革命
1981 年 : フランスに左派連合政権成立
1986.02 年 : コラソン=アキノ政権成立
1988 年 : ソ連、アフガニスタンより撤退
全 359 件
> > register a new event concerning this search < 戻る
□ 国別
フランス [212] イギリス [68] ブルボン朝 [62] フランス共和国 [57] アメリカ合衆国 [34] フランス帝国 [25] ロシア帝国 [25] ソヴィエト連邦 [20] 神聖ローマ帝国 [19] プロイセン王国 [17] フランク王国 [17] オーストリア [15] オスマン帝国 [14] 中世ドイツ王国 [11] ヴァロワ朝 [11] ハノーヴァー朝 [10] カペー朝 [10] カロリング朝 [9] キエフ公国 [9] ワイマール共和国 [9] [8] スペイン王国 [8] 第三帝国 [8] ハプスブルク朝 [7] メロヴィング朝 [7] ドイツ帝国 [7] ステュアート朝 [6] イスラム帝国 [6] ローマ教会 [6] ポーランド共和国 [6] ムガル帝国 [6] サファヴィー朝 [6] ドイツ連邦共和国 [5] ウィンザー朝 [5] 黎朝 [5] 大越 [5] アッバース朝 [5] シュタウフェン朝 [4] エフタル [4] 東フランク王国 [4] ナポリ王国 [4] アフガニスタン [4] イタリア [4] イラン王国 [4] オーストリア=ハンガリー二重帝国 [4] パフレヴィー朝 [4] ビザンツ帝国 [4] 西フランク王国 [4] フィリピン共和国 [4] ファーティマ朝 [4] プランタジネット朝 [4] モンゴル帝国 [3] シチリア王国 [3] オランダ [3] ネーデルラント連邦共和国 [3] セルジューク朝トルコ [3] サルディニア王国 [3] ポルトガル王国 [3] ドイツ民主共和国 [3] 中華民国 [3] イタリア王国 [3] ブワイフ朝 [3] セルビア王国 [3] 西ドイツ [2] ササン朝ペルシア [2] キプチャク=ハン国 [2] アイユーブ朝 [2] ヴェトナム民主共和国 [2] ネーデルラント共和国 [2] エジプト共和国 [2] イェルサレム王国 [2] ランカスター朝 [2] ポーランド王国 [2] フランス王国 [2] 阮朝 [2] オランダ王国 [2] グプタ朝 [1] インド帝国 [1] イスラエル共和国 [1] ヴェトナム共和国 [1] サウジアラビア王国 [1] ロンバルド王国 [1] シリア共和国 [1] カスティリャ王国 [1] 南宋 [1] ブルグント王国 [1] ギリシア [1] [1] 中部王国 [1] レバノン共和国 [1] ウマイヤ朝 [1] 東ゴート王国 [1] オゴタイ=ハン国 [1] ベルギー王国 [1] アンコール朝 [1] カンボジア王国 [1] イラク共和国 [1] イラン=イスラム共和国 [1] プロイセン [1] [1] ギリシア共和国 [1] 中華人民共和国 [1] アラゴン王国 [1] ザリエル朝 [1] アフガン王国 [1] ガズナ朝 [1] イフシード朝 [1] ワルシャワ大公国 [1] カナダ [1] 越南 [1] 統一シリア=アラブ王国 [1] ノルマンディー公国 [1] ムハンマド=アリー朝 [1]
□ 概念・テーマ別
現フランス [309] 現イギリス [94] 現ドイツ [72] 現イタリア [55] 現ロシア [54] 市民革命 [48] 現アメリカ [45] 中東 [44] 現オーストリア [38] 現オランダ [35] アフリカ [27] 現ベルギー [26] 現スペイン [25] 経済 [23] 東欧 [22] 東南アジア [21] 宗教 [18] 現中国 [18] 現イラン [18] 現トルコ [16] キリスト教 [16] 第三共和政 [15] 現日本 [15] 現ヴェトナム [13] 現エジプト [13] 現ポーランド [12] 北欧 [11] 現スイス [11] 文化 [11] 第四共和政 [11] 中央アジア [10] カペー朝 [9] 現ポルトガル [9] 現イラク [9] 南アジア [9] 第五共和政 [8] 現インド [8] 現アフガニスタン [8] ヴァロワ朝 [8] 現シリア [7] カトリック [7] 現スウェーデン [7] 現フィリピン [6] ブルボン朝 [6] 現ギリシア [6] 現イスラエル [5] 法律 [5] 現モロッコ [4] ローマ教会 [4] 現モンゴル [4] 現ハンガリー [4] 現ノルウェー [4] 金融 [4] 社会主義 [4] 現チュニジア [4] イベリア半島 [3] 現パレスチナ [3] 現カンボジア [3] 第二帝政 [3] 第二共和政 [3] 現デンマーク [3] 現カナダ [3] ランカスター朝 [3] 現ユーゴスラヴィア [3] プランタジネット朝 [3] 現サウジアラビア [2] 現チェコスロヴァキア [2] イスラム教 [2] 現タイ [2] ウィンザー朝 [2] 中南米 [2] 現インドネシア [2] ギリシア正教 [2] 南インド [1] ゲルマン民族大移動 [1] カロリング朝 [1] 現メキシコ [1] 現マレーシア [1] 朝鮮半島 [1] 教育 [1] 修道院 [1] 現パキスタン [1] ヴァイキング時代 [1] 現ミャンマー [1] 現ブルガリア [1]