[AIV: ventral part of the intermediate arcopallium]
[AId (Bottjer)]
[AIvm?: ventromedial intermediate arcopallium]
(pigeon: Wild,Frost,1993)
RA cupの一部。
弓外套のAIのうち、RAのすぐ腹側に位置する神経核。
VTA/SNcへ投射することが特徴(Mandelblat-Cerf,Fee,2014)。
聴覚野の一(Mello et al.,1998)。
【神経回路】
◆入力
(Kelley&Nottebohm,1979; Vates et al., 1996;
Mello et al., 1998)
・NC(特にrostralに入力)
・NCL
(Kroner and Gunturkun, 1999; Denisenko&Fee,2013)
・HVC shelf(Mandelblat-Cerf,Fee,2014)
・L1(特にcaudalへ入力)(Mandelblat-Cerf,Fee,2014)
・CM(特にcaudalへ入力)(Mandelblat-Cerf,Fee,2014)
Av
◆出力
(Gale,Perkel,2008; Mandelblat-Cerf,Fee,2014)
・VTA
・SNc
【分類】
(Denisenko,Fee)
・stem: RAの外腹側に楔状に分布する神経核
主にNCL吻側から入力
・stripe: RAの吻腹側に存在する神経核
HVC-shelf(Mello et al.,1998)や内側NCLから入力
・rim: RAのすぐ隣の神経核でおそらくRA cup(Mello et al.,1998)
HVC-shelf(Mello et al.,1998)や内側NCLから入力
◆吻側領域
聴覚入力(L1, CM, HVC shelf)
◆後腹側領域
NCL浅層から入力
【特徴】
◆機能
○歌唱時の誤差情報(Mandelblat-Cerf,Fee,2014)
・50%程の細胞が歌唱時のノイズで発火率増大(ノイズの10-30ms後)
自発発火率は1-10Hz程度で、歌唱時に顕著な発火率変化ない
歌唱してないBOS聴取中ではnoise付加に対する応答はない
noiseだけだと弱い応答示す細胞が20%程度(潜時遅く持続性)
CMやL1と類似(Keller&Hahnloser,2009)
○学習に必要(Mandelblat-Cerf,Fee,2014)
・tutor聴取後45dph程度に破壊で歌学習阻害
シラブルや歌の分散が大きくなり、異常に長いシラブル残る
歌う頻度はcontrolよりも減少
75-80dphに破壊しても2週間程度では歌に顕著な変化ない
さらにdeafでの歌の劣化が弱まる
◆神経回路
・Adと異なり、LMAN shell入力は受けない(Mandelblat-Cerf,Fee,2014)
◆coordinates
・RAを回避して見つける方法(Mandelblat-Cerf,Fee,2014)
2014/07/17 masashi tanaka