ATP
関連概念 : 生物学

[ATP; Adenosine Tri Phosphate]

アデノシン-5'-3リン酸。アデノシン三リン酸。

   

ヌクレオチドの一。
細胞が保存・利用するエネルギーの大部分を占める。
PCrの形で保存されることも。

【特徴】

 ◆分布
   生体内では、ATP濃度はADP濃度の10倍程
   骨格筋100gあたり0.4g程度(哺乳類
   イオン・ポンプが脳エネルギー消費の半分以上
   (Ames,1997: 17-27)
 ◆高エネルギーリン酸結合(リン酸基同士の結合)
   生体のエネルギー通貨
   エネルギー的に不安定で、脱結合でエネルギー放出
   エステル結合の加水分解ΔG=-3kcalより非常に大きい
      ATP + H2O → ADP + Pi(リン酸)
        ΔG゜(標準自由エネルギー変化)= -7.3kcal
      ATP + H2O → AMP + PPi(ピロリン酸)
        ΔG゜= -8.6kcal
         実際はリン酸濃度は標準状態より極めて低くΔG=-10〜11kcal
 ◆計測
  ・蛍光分子Syn-ATPで濃度計測(Rangaraju,Ryan,2014)
 ◆保存
  ・NaOHやTris(pH7.5)などで中性にして10-100mM
    -20度で凍結融解繰り返しても数年もつ
    純水溶解の酸性だと37度では24hrsで70%ほど分解される
     (「蛋白質・酵素の基礎実験法」)
 ◆機能
  ・解糖系グルコースのリン酸化など
  ・収縮…アクチンミオシンの収縮
  ・能動輸送イオン・ポンプなど
  ・生合成…糖新生、還元的クエン酸回路など
  ・発光タンパク質…GFPなど
  ・発電…デンキウナギに見られる筋肉性発電装置
  ・発熱…反応の余剰エネルギーなど
  ・RNA合成の前駆体
 ◆反応
  ・リン酸基転移酵素(キナーゼ)によるリン酸基付加
  ・ATP合成酵素(酸化的リン酸化、光リン酸化)
       ADP + Pi → ATP
  ・解糖系クエン酸回路
  ・GTPからもATP合成
       GTP + ADP ⇔ GDP + ATP
  ・ADPのみでもATPの合成は可能
       2ADP → ATP + AMP
  ・ATPaseが加水分解
 ◆神経活動
  ○ATP/bit(情報量
    明順応blowfly視細胞は7e6 ATP/bit (1000bits/sで7.5e9 ATP/s)
     (model, 1e6 photons/s: Laughlin,Anderson,1998)
      beeでも視細胞2e9 ATP/s(Tsacopoulos,Tsoupras,1994)
      視細胞35kとすると網膜で6.5e-5 mls O2/min消費の計算
      (実測値は6e-5 mls O2/min: Hamdorf,Wiegand,1988)
      視細胞は光子捉えるため細胞大きくRN低いので効率悪め
    convergence受けるLMCでは9e5-3e6 ATP/bit
      (model, IClに必要なpump流: 1600bits/sで1.4-4.1e9 ATP/s)
      一因は高RNと高い情報量/s
      spike出すようにしても9e5-9e6 ATP/bit
       (この細胞の場合9e6 ATP/AP: van Hateren&Laughlin,1990)
       (一般に1-10bits/AP: Rieke,Bialek,1997)
    シナプス当り(1320個)では2-6e4 ATP/bit
     (55 bits/s(文献)で、1.4-4.1e9/1320 ATP/s)
      preはあまりATP使わないと想定
      (伝達物質uptakeとrefill併せてもpost電流の<10%)
      (ICaとCa pumpではpost電流の2-60%)
      (vesicle recyclingは不明)
        240小胞/sでもpost電流位の消費には3e3 ATP/小胞も必要
      小さい情報容量(小さいN)ほどATP/bit小さくすむ
        並列処理の重要性(Laughlin,Anderson,1998)
    cascadeがあるとき一般に最終過程(イオン流)でcost最大
     (Laughlin,Anderson,1998)
  ○Na/K より小胞サイクリングでずっと多く消費される
   (Rangaraju,Ryan,2014)
    APでむしろATP増大する
     [Ca]oなしとMunc13-1,Munc13-2のshRNAやTeTXでATP増大

【構造】

 ◆アデノシン
   プリン塩基であるアデニンに糖のリボースが結合
 ◆リン酸基
   リボースの5'ヒドロキシル基に結合

2013/01/28 masashi tanaka

戻る
内容編集
この概念を消去

Wikipedia [ja] [en] Google 脳科学辞典
Pubmed Research complete ScienceDirect