[neostriatal field L complex in caudal telencephalon]
[field L complex]
L野複合体。
鳥類の聴覚野で視床からの入力を受ける。
CMとともに哺乳類のA1に対応(Wang,Karten,2010; Calabrese&Woolley,2015)。
【分類】
(European starling: Saini and Leppelsack, 1981)
(zebra finch: Fortune&Margoliash,1992)
(Dugas-Ford,Ragsdale,2012; Suzuki,Hirata,2012)
◆field L1
CMLとともに聴覚野表層に対応
聴取時電気刺激で学習阻害顕著ではない(Roberts,Mooney,2012)
・NCMへ出力
◆field L2
視床からの強い入力を受け聴覚野中層に対応
○field L2a
caudal線条体で背側medullary laminaからdorsocaudalに広がる板
1次聴覚野で上流からのフィードバックない(Vates,Nottebohm,1996)
○field L2b
Field L複合体の背側と背外側に位置する厚い帯
内側に位置するField Lとの境は明瞭でない
Area LはL2bと細胞構築的に類似だが視床入力を受けない
(Fortune&Margoliash,1992)
L3と類似(Lim,Gardner,2016)
◆field L3
視床からの入力が弱く聴覚野深層に対応
posteroventral border of L2a
幼鳥期に聴取経験したシラブルに選択的応答(Woolley)
複数のサブタイプ(Araki&Yazaki-Sugiyama,2019)
・HF cell
特定のgap長に応答(Araki,Yazaki-Sugiyama,2016)
・LF cell
学習後はノイズに応答しない
◆Field L(Rose,1914)
Field L複合体の内側と後側に位置
外側に位置するField L2bとの境は明瞭でない
【神経回路】
◆入力
・Ov(coreからL2a, shellからL1,L3, OvmからL2b)
(Votes,Nottebohm,1996; 1998)
・CM(LCMとL1,L2a/b,L3が相互に連絡, mCMからの入力ない)
(Votes,Nottebohm,1998)
◆出力
・NCLの内側部
HVCへの投射はあまりないがその近傍に密に投射
(Shaevitz&Theunissen,2007)
・intermediate acropalliumの内側部
RAへの投射はあまりない
RAの隣(cap)には密に投射(L1,L3)
(Kelley&Nottebohm, 1979; Fortune&Margoliash, 1995;
Vates,Nottebohm,1996)
・HVC(shelf)(L1, L3が出力)
・NIf(Janata and Margoliash, 1999)
・CM(LCMとL1,L2a/b,L3が相互に連絡, mCMからの入力ない)
(Votes,Nottebohm,1998)
メスでも同様(Dunning,Prather,2018)
【分類】
(Keller and Hahnloser,2009)
・聴覚応答する細胞(歌ありなしで同じ応答)
・歌唱の聴覚feedback邪魔すると応答変わる細胞
・歌唱の聴覚feedback邪魔しても応答変わらない細胞
・聴覚応答あまりしない細胞
歌唱時の聴覚feedback邪魔するとよく応答
(European starling: Saini and Leppelsack, 1981)
(zebra finch形態: Fortune&Margoliash,1992)
type 1 neuron(主にL3)
大きい細胞
type 3 neurons
・円形の樹状突起広がりを持つ細胞
・楕円形の樹状突起広がりを持つ細胞は主にL2a
type 4 neurons(L3よりもL1に多い)
小さい細胞
NIf neurons
大きい細胞体で太さがまちまちなspiny dends
【特徴】
・同種の歌特異的に応答(Grace,Theunissen,2003)
(Leppelsack and Vogt 1976; Langner et al. 1981)
BOS応答はない
(Janata&Margoliash,1999; Cardin&Schmidt,2004;
Shaevitz&Theunissen,2007)
聴覚経験ない同種の歌でも応答(z.f.: Janata&Margoliash,1999)
1細胞でも他個体の歌の区別に十分な情報量(Wang et al. 2007)
2013/08/02 masashi tanaka