[G-CaMP]
遺伝的カルシウム指示薬の一。
非常に明るい蛍光タンパク質の一(Nakai,Imoto,2001)。
GFPの構造の途中にCaMを挟み込み、Ca2+結合によるCaMの形態変化でGFPの蛍光強度が上昇。
パッチでの流出は40%/50MIN(Pologruto et al.,2004)
【分類】
・GCaMP1(Nakai,Imoto,2001)
・GCaMP2(Tallini,Kotlikoff,2006)
・GCaMP3(Tian,Looger,2009)
・GCaMP-HS(Muto)
【構造】
(Nakai,Imoto,2001)
(Tallini,Kotlikoff,2006)
(Tian,Looger,2009)
◆GCaMP1
・M13 fragment of myosin light chain kinase (M13)
(Romoser,Persechini,1997; Rhoads&Friedberg,1997)
calmodulinのターゲット(Mori,2000)
・circularly permutated EGFP(cpEGFP: Baird,Tsien,1999)
FRETよりも蛍光変化の程度が大きい(Romoser,Persechini,1997)
EGFPよりも蛍光変化大きかった
・calmodulin
Ca2+結合でCaM-M13に相互作用
cpEGFP conformation変化で蛍光増大
CaMとM13の位置を入れ替えるとCa結合による蛍光変化大きく減弱
【特徴】
◆Ca結合(calmodulin)
Kd高い
・GCaMP1
解離速度はCa濃度によらずτ=188ms程度
結合速度はCa濃度0.5uM以上ではτ<10ms(それ以下では遅い)
・GCaMP2
Kd=150nM
・GCaMP3(GCaMP2よりも蛍光変化大きくD3cpVやTN-XXLより速い)
◆カルシウム指示薬
・AM体での取り込みは細胞非特異的
◆遺伝的Caイメージング
・aequorin(Inouye,1985)
蛍光をもたせるためにcoelenterazineが必要
・chemiluminescence resonance energy transfer
(Baubet,2000)
・GFP(Prasher,Cormier,1992)
・FRET
・cameleon(Miyawaki,1997;1999)
・FIP-CBSM
(Romoser,Persechini,1997; Persechini,Romoser,1997)
・camgaroo
GFP自体のconformational change利用(Rhoads&Friedberg,1997)
◆応用
高い時間解像度(武藤、川上)
◆毒性
・癲癇様の異常な同期発火引き起こす可能性
(Steinmetz,Harris,2017)
2011/12/13 masashi tanaka