【特徴】
◆1990年代に登場 当初は非常に暗く、褪色しやすかった ◆1996年頃に普及 活性部位のアミノ酸の置換で蛍光強度と抗褪色性を向上 ◆拡散しやすい 分子量が小さく単量体で働くため拡散しやすく神経線維の先まで染まる 発現によって細胞に与えるダメージも非常に小さい ◆抗GFP抗体 2000年ごろから良い抗体が市販 ◆pH変化で蛍光変わる ・pHluorin
2013/01/01 masashi tanaka