[2,3-dihydroxy-6-nitro-7-sulfamoylbenzo (F) quinoxaline]
[2,3-Dioxo-6-nitro-1,2,3,4-tetrahydrobenzo[f]quinoxaline-7-sulfonamide]
C12H8N4O6S。分子量336.28。
AMPA受容体・カイニン酸受容体の阻害剤(10-20μM)。
non-NMDA受容体への結合能は、NMDA受容体への結合能の5000倍以上と非常に高く、CNQXやDNQXよりも優れた選択性を持つ。
だが、グリシン受容体を阻害するとの報告もある(Yu,Miller,1994; Meier,Schmieden,Volker,2003)。
【特徴】
・RTで安定
・脂溶性
しばしばDMSOに溶解(100mM)させて使用
急速攪拌・ソニケーション・暖め可能(水で45-60度)
水溶性(30mM以下)はナトリウム塩(NBQX2Na, NBQX Disodium Salt)
・熱で有害ガス放出の可能性(CO,CO2,NO)
危険物第5類(火気厳禁)
・ニトロ化合物(衝撃注意)
・購入から6ヶ月使用可(TOCRISの一般的指針)
ストック溶液は-20度以下で1ヶ月保存可
【文献】
・NBQX(Gill,1992; Zeman&Lodge,1992; Sheardown,1993; Namba,1994)
・50uM(Fast neurotransmitter release triggered by Ca2+ influx through AMPA-type glutamate receptors)
2010/03/22 masashi tanaka