NCM
関連概念 : 生物学

[NCM: caudomedial nidopallium]
[Ncm: caudomedial neostriatum]

吻内側巣外套。
巣外套の一。
2002年のAvian Brain Nomenclature Consortiumまではneostriatumと呼ばれていたが、哺乳類のneostriatumのような原始的機能ではなく、より高次な認知に関与しているらしいので、現在NCMと呼ばれている。

   (Bolhuis&Gahr,2006; Bolhuis,Van der Zee,2000)
   (Bolhuis,Zijlstra,2001; Terpstra,den Boer-Visser,2004)
   (Gobes&Bolhuis,2007)

【神経回路】

 ◆入力
  (Foster&Bottjer,1998)
  (Mello&Clayton,1994)
  ・Ov shell(Vates,Nottebohm,1996)
  ・Ov?(Fortune&Margoliash,1995)
  ・Field L1(Vates,Nottebohm,1996)
    ・L2a, L3
  ・CMM
    (Fortune&Margoliash,1995)はHV(ventral hyperstriatum)と報告
  ・CSt(a part of the striatum)
  ・paraHVCからも受ける可能性
  ・NIf?(Fortune&Margoliash,1995)
  ・Uva?(Fortune&Margoliash,1995)
  ・DA神経
    歌を聞くとZENK発現(Maney,2013)
 ◆出力
  ・CMM
  ・CSt(a part of the striatum)
  ・Area X?(Fortune&Margoliash,1995)
  ・HVC?
    アロマターゼ発現細胞(Saldanha,Schlinger,2000)

【特徴】

 ◆神経細胞
  ・GABA神経が半数程度(Pinaud,Vicario,2008)
    soma 10-30umくらいか
    EPSCがGABAで抑制されている(BICやPTXでEPSC増強して発火一過性に)
 ◆位置
  ・Tnの内側の縁あたりが外側の縁(Ikeda,Remage-Healey,2017)
 ◆機能
  ○歌の学習に必要
    ERK系阻害で歌学習できず(London&Clayton,2008)
    活動が学習成績と相関(Bolhuis et al.,2000)
    感覚学習期にTTX投与では右よりも左で学習阻害
    (Pagliaro,Gobes,2017SfN)
     学習阻害された鳥ではリズムの複雑さもない
  ○求愛歌
    メスでは求愛歌聞いたときにより活動(Chen,Woolley,2017)
    (Haakenson,Ball,2017SfN)
  ○歌の記憶に関与
   (Hahnloser&Kotowicz, 2010)
   (Bolhuis&Gahr, 2006; Pinaud&Terleph, 2008;
   (Chew,Vicario,1995; Stripling,Clayton,2001;
    Phan,Vicario,2006)
   ・ZENK発現と歌模倣の成績が相関
     (Bolhuis,Van Der Zee,2000)
      deafだと歌っても発現弱いので聴覚(Jarvis,Nottebohm,1997)
       syllableでは一部のみで発現だがsyllable pairで非線形応答
       (Ribeiro,Mello,1998)
      CMでは見られない(Bolhuis,Zijlstra,2001)
      BOS応答特性とは関係ない(Terpstra,den Boer-Visser,2004)
      若い鳥ではZENK発現高いまま(Jin&Clayton,1997)
       isolatedで育つと同種歌刺激へのZENK応答弱まる
      30-44dphではその後よりも聴覚選択性が高い
      (Vahabe,Remage-Healey,2017)
      同種の歌でZENK発現(Mello,Clayton,1992)
       新規の歌に比べて強くない(Terpstra,den Boer-Visser,2006)
   ・破壊で嫌悪条件付けで高pitchにしたシラブルを元に戻せなくなる
     (Canopoli,Hahnloser,2014)
     音程は下がる傾向あるが、元のpitchに落ち着かない
     嫌悪条件付け学習前の歌のpitchは安定で、学習成績も正常
   ・教師の歌(Terpstra et al., 2004; Adret,2004)
     教師存在下で応答増大(Yanagihara&Yazaki-Sugiyama,2018)
      broad-spikingのうち、教師の歌かBOSへの選択性高い細胞
     tutoringによって選択的細胞が出現
     (Yanagihara&Yazaki-Sugiyama,2016)
      broad spike cellsに多い
      tutoringで時間選択性も高まる
     細胞数は多くない
     (Theunissen,Hauber,2004; Hahnloser&Kotowicz,2010)
   ・CMMとともにERK阻害(U0126注射)で歌学習できない
    (London&Clayton,2008)
     ERK阻害しても聴覚は正常
   ・新奇の歌でよく活動
     特にTH陽性線維の近傍の細胞(Dai,Chen,Sakata,2018)
     幼鳥では、CMMと異なり、聴取経験ない同種のchatter callに応答
     (コウウチョウ: Lynch,Hauber,2017)
   ・同じ歌何度も聞かせると順応
    (SSA: stimulus specific adaptation)
     ・順応48hも持続(Chew,Vicario,1995; Mello et al. 1995)
       知っている歌は順応速い(Chew,Vicario,1995)
       他の歌を聞かせると若干応答戻る(Chew,Nottebohm,1996)
       他種の歌では順応速い
       (Stripling,Clayton,1997; Phan,Vicario,2006)
        ヒト発話やカナリア歌では3h、ジュウシマツ歌では6.5h
        純音では順応しない(Terleph,Vicario,2006)
     ・性差・左右差・日内変動・光条件関係ない(Chew,Vicario,1995)
     ・tutor songでは新奇songよりも順応遅い(Phan,Vicario,2006)
       ただしtutor songとBOSの区別が不明瞭なところがある
     ・juvenileの方が順応早い(Miller-Sims&Bottjer,2014)
       特にtutor songで順応はやい
  ○聴覚選択性は高くない
   (Muller&Leppelsack,1985)
   (Stripling,Clayton,1997; 2001)
   ・tutor song selective cells
    (Bolhuis and Gahr 2006)
     tutor song弁別に必要(Gobes&Bolhuis,2007)
     発達で60dph程度から生じる
     (Yanagihara,Yazaki-Sugiyama,2016)
      成鳥では聴覚刺激への順応が遅い(Miller-Sims&Bottjer,2014)
  ○その他の歌選択性
    (Mello et al., 1992; Chew et al., 1996a; Jin and Clayton,1997a;
     Stripling et al., 1997; Mello and Ribeiro, 1998;
     Bolhuis et aL, 2000; Gentner and Margoliash, 2003;
     Bolhuis and Gahr, 2006)
     多種の歌やノイズにはやや弱い応答(Chew,Nottebohm,1996)
     BOS応答(Yanagihara&Yazki-Sugiyama,2016)
   ・メスNCMが魅力的な歌で活動
    (長い歌でZENK, canary: Gentner,Ball,2000)
     メスでつがいのlong call応答細胞多い(Menardy,Del Negro,2012)
   ・シークエンス選択性(Ono,Seki,2016)
     broad spike
  ○性差
   ・メスの発火率高め(Krentzel,Remage-Healey,2018)
     オスではNS細胞がBS細胞よりも聴覚応答強い
     メスでは変わらない
 ◆発現
  ・アロマターゼ(Balthazart,Ball,1996)
    E2投与でHVCのBOS選択性を高める
    (Remage-Healey&Joshi,2012)
     E2枯渇の効果は季節変動(De Groof,Van der Linden,2017)
    HVC shelfと同様、PV細胞が発現
    (Ikeda,Remage-Healey,2017)
    fadrozoleでアロマターゼ抑制でも音程分別可能
    (Macedo-Lima&Remage-Healey,2020)
  ・ノルエピネフリン
    聴覚応答増大
     メスではbaseline発火率減少で応答増大
     (Ikeda,Remage-Healey,2015)
     オスでは聴覚に対する発火率が増大、バースト発火も増大
     (Lee,Remage-Healey,2017)
  ・エストラジオール
    オスとメス両方で聴覚応答増大
    (Remage-Healey et al.,2010; Remage-Healey et al.,2012;
     Remage-Healey&Joshi,2012)
     social interactionと歌刺激でE2産生促進
     (Remage-Healey et al.,2008)
    成長とともに産生量調節(Chao et al.,2015)
    成長と共にE2感受性も変化(Vahabe,Remage-Healey,2017)
     E2投与で25-34dphでは両側で聴覚応答減少
     E2投与で40-95dphでは左で聴覚応答減少・右で増大
    歌聴取で3β-HSD介してテストステロン濃度が増大
     (Bournonville&Remage-Healey,2017SfN)
    メスの歌聴取時にテストステロンから産生される可能性
    エストラジオール投与でNIfで聴覚応答増大
    (Palisch&Remage-Healey,2015)
     FADでアロマターゼ阻害ではNIfのみでなくHVCでも応答減少
 ◆左右差
  (Phan and Vicario, 2010; Bolhuis et al., 2012)
   ・右脳で経験した歌応答大きく順応も早い(Phan&Vicario,2010)
     他種の歌を経験した場合、左脳で応答大きく、順応早くなる
      (Yang&Vicario,2015)
     歌の周波数情報を減衰させると左NCMの活動高まる
     (Van Ruijssevelt,van der Linden,2017)
      Field Lでも同様に左が高まる
   ・左でヒストン脱アセチラーゼHDAC3発現
     RGFP966で抑制すると少数回聞いた歌への選択的順応応答が変化
     (Phan,Bieszczad,2017)
 ◆その他
   ・活動にMEK signaling重要(Cheng and Clayton 2004)
     学習中にMEK signaling抑制でtutorを模倣できなくなる
     (London and Clayton 2008)

2014/05/19 masashi tanaka

戻る
内容編集
この概念を消去

Wikipedia [ja] [en] Google 脳科学辞典
Pubmed Research complete ScienceDirect