プロテイン・キナーゼC。
プロテイン・キナーゼの一。
Ca2+-リン脂質依存性のキナーゼ。
【分類】
◆conventional
require DAG, Ca2+, and phospholipid for activation
・PKC-α (PRKCA)
・PKC-β1 (PRKCB)
・PKC-β2 (PRKCB)
・PKC-γ (PRKCG)
◆novel
require DAG but not Ca2+ for activation
・PKC-δ (PRKCD)
・PKC-ε (PRKCE)
・PKC-η (PRKCH)
・PKC-θ (PRKCQ)
◆atypical
require neither Ca2+ nor DAG for activation
(require phosphatidyl serine)
・PKC-ι (PRKCI)
・PKC-ζ (PRKCZ)
・PKMζ(Hernandez,Sacktor,2003)
◆related PKD
・PKD1 (PRKD1)
・PKD2 (PRKD2)
・PKD3 (PRKD3)
◆related PKN
・PK-N1 (PKN1)
・PK-N2 (PKN2)
・PK-N3 (PKN3)
【機能】
・遺伝子発現
・シナプス小胞のプールサイズ増大
シナプス・リボン外で顕著?
・様々な神経からの放出増大させる
(Yawo,1999; Oleskevich&Walmsley,2000)
・神経内分泌細胞からの分泌増大させる
(Gillis et al., 1996; Cochilla et al., 2000)
【特徴】
・DAG・PMAで活性化
Ca電流がCo2+で阻害されても活性化は阻害されない
・PKCIで抑制(PKC inhibitory peptide: House&Kemp,1987)
【活性機序】
◆放出増大の原因
・エクソサイトーシス機構の調節(Hori et al., 1999)
・Kチャネル・Naチャネルの調節
(Bowlby&Levitan,1995; Stea,1995; Hoffman&Johnston, 1998)
2008/10/01 masashi tanaka