シナプス・リボンに豊富に存在するタンパク質。
(Khimich,2005; Schmitz,2000; Zenisek,2004)
【構造】
◆Aドメイン(板の内側)
リボン特異的なタンパク質
◆Bドメイン(板の外側)転写抑制物質CtBP2のhomologous
シナプス小胞と相互作用(Schmitz,2000)
CtBP結合ペプチドで蛍光標識可能(Zenisek et al.,2004)
【特徴】
◆NAD+-dependent dehydrogenasesとhomologous
NAD+に結合可能(Schmitz,Sudhof,2000)
◆相互作用
・CtBP2-binding protein
・Bassoon(tom Dieck,2005)
◆発現
・zebrafishではribeye a, bが存在(Wan,2005)
ribeye aのみが網膜双極細胞に発現
◆機能
・KOでシナプス・リボン消失して放出減少
(Jean,Moser,2018)
代わりに小さいAZが生じる
音に対する放出の時間正確性が減少
小胞充填も遅くなる
Caチャネルクラスターの減少
Caチャネルの電位依存性が脱分極側へシフト
弱いCaチャネル開口での放出が減少
2012/04/17 masashi tanaka