Tris
関連概念 : 化学

[THAM: tris(hydroxymethyl)aminomethane; TRIS]

トロメタモール(Trometamol)。
トリスヒドロキシメチルアミノメタン。
緩衝剤の一。

【特徴】

 ◆pKa
   温度依存性が高い(1℃上昇でpH0.028減少)
   10倍希釈ごとにpHは0.03〜0.05ほど減少
    0.1MでpKa8.76(0度)8.20(20度)8.06(25度)7.72(37度)
 ◆比較的安価
 ◆反応性
   一級アミンがタンパク質と反応して様々な生化学反応を阻害
   哺乳類細胞に対する毒性
     代替物質としてはHEPESを用いる

【分類】

 ◆1M Tris-HCl (pH8.0)エチジウムブロマイド溶液
   ・Tris 121.1 g(pH10.5程度)
   ・HCl 40 ml(温度上昇)
   ・蒸留水 800 ml(スターラーで攪拌しながら溶解)
   ・HClでpH8.0に調製
   ・1000 mlに調製(オートクレーブ)
 ◆TE緩衝液
   DNAやRNAの実験で使われる基本的な緩衝液
    ・Tris/Tris-HCl 10 mM(脱プロトン化で沈殿を防ぐ)
      伝統的にRNA用にはpHを7.5、DNA用には8.0
      (ヌクレアーゼ活性が最低になると言われるが分からない)
    ・EDTA 1mM(2価陽イオンのキレートでヌクレアーゼ活性防ぐ)
 ◆TAE緩衝液
   アガロースゲル電気泳動で核酸分離に用いる
    ・Tris/Tris-acetate 40mM
     (50倍ストック溶液でpH8.3のものがしばしば用いられる)
     (発熱を抑える目的で0.5倍濃度で使用することも)
      安価だが緩衝能低く長時間泳動では陽極側のpHが酸性になることも
      DNAはTBEに比べて1割ほど速く泳動される
      長いDNA断片の分離能が良くサザン・ブロッティングで効果
    ・EDTA 1mM
 ◆TBE緩衝液
   アガロースゲル電気泳動で核酸分離に用いる
    ・Tris/Tris-borate 89mM
     (pHは8.3のものが多い)
      TAEに比べ緩衝能が高く分離が良い
    ・EDTA 2mM
 ◆Tris-Buffered Saline(TBS: トリス緩衝生理食塩水)
   PBSが使えないときに用いる
    ・Tris/Tris-HCl 10mM
    ・NaCl 150mM

2011/12/19 masashi tanaka

戻る
内容編集
この概念を消去

Wikipedia [ja] [en] Google 脳科学辞典
Pubmed Research complete ScienceDirect