calmodulin
関連概念 : 生物学

[CaM; calmodulin]

カルモジュリン。カルモデュリン。148a.a.。分子量16,706 Da。

   

比較的小さい(約148a.a.)カルシウム結合タンパク質の一。

【分類】

 ・Calmodulin 1 (CALM1)
 ・Calmodulin 2 (CALM2)
 ・Calmodulin 3 (CALM3)
 ・Calmodulin-like 1 (CALML1)
 ・Calmodulin-like 3 (CALML3)
 ・Calmodulin-like 4 (CALML4)
 ・Calmodulin-like 5 (CALML5)
 ・Calmodulin-like 6 (CALML6)

【特徴】

 ◆発現
   ・全真核細胞が持つ
   ・進化的によく保存(植物や昆虫とアミノ酸配列>90%相同)
   ・様々な型の細胞
     ・細胞内小器官内、細胞膜
 ◆性質
   ・強い酸性(Ca結合前はpH7.0前後で-24に荷電)
 ◆カルシウム結合(Linse,Forsen,1991; Porumb,1994)
   ・4つのEF-hand domainで4Ca2+と結合
     N端とC端で結合性質異なる(Faas,Mody,2011)
     ・N-lobeに2つ(cooperativity)
       Ca結合ない状態(T)ではkon=7.7e8/M/s
        (2.5-5e8/M/s: Kubota,Waxham,2007;2008)
       1Ca結合(R)でkon=3.2e10/M/s(先行研究よりかなり速い)
 
     ・C-lobeに2つ
 
   ・Kd > 0.5-5 uM
    (kon)
 ◆制御
   ・リン酸化
   ・アセチル化
   ・メチル化
   ・タンパク質切断(CaMK
   ・Cav2.1
 ◆構造
   ・酸性の小さいタンパク質
   ・EFハンドモチーフ(ドメイン)
      parvalbumin同様
   ・カルシウム結合(最大4つ)で構造変化

【機能】

 ・カルシウム貯蔵(小胞体・筋小胞体などに)
 ・炎症
 ・代謝
 ・アポトーシス
 ・筋収縮
 ・細胞内移動
 ・短期記憶長期記憶
 ・神経成長
 ・免疫反応
 ・炭疽菌が分泌する炭疽毒にも結合

【応用】

 ◆GCaMP

2011/12/12 masashi tanaka

戻る
内容編集
この概念を消去

Wikipedia [ja] [en] Google 脳科学辞典
Pubmed Research complete ScienceDirect