neurobiotin
関連概念 : 化学

[neurobiotin]

N-(2-aminoethyl) biotinamide hydrochloride。
ニューロビオチン。分子量322.85(286という説も)。

   

ビオチンの一で、神経細胞染色に用いる。
biocytinなどと比べ、溶けやすく、イオントフォレーシスで動きやすく、細胞内に長くとどまり、毒性が低く、ホルマリングルタルアルデヒド固定できる。
ギャップ・ジャンクション染色の報告もある。

【特徴】

  ・細胞内に長く留まる
  ・細胞毒性?(B Schlösser et al.,1998)
  ・ホルマリンやグルタールアルデヒドで固定するため免疫染色と併用可
  ・検出はアビジン-ビオチンシステムを利用(発色・蛍光いずれでも観察可)
  ・biocytinよりも分子量小さい
     ギャップ・ジャンクション通りやすい
  ・陰イオンにCl-があるので、Cl-[i]に注意。

【操作法(脳スライス標本)】

  ・記録電極の作製
    ミクロフィラメント入りのガラスキャピラリー(外径1〜2mm)を牽引
  ・電極内液
     2% NEUROBIOTIN Tracer
     1.0M メチル硫酸カリウム(または 1.0M 塩化カリウム)溶液
  ・細胞内への導入
     脱分極矩形波を2〜10分間通電(細胞内に拡散させる)
  ・切片の作製
     標本を 4% PFA で一晩固定
     Vibratome で薄切するか凍結切片(40μm) を作製
     PBS で洗浄
     0.4% Triton X-100/PBS 溶液で 1〜2 時間処理
  ・各種染色
     VECTASTAIN ABC 試薬+ DAB 基質(発色による観察)
     アビジン+酵素標識ビオチン+ DAB 基質(発色による観察)
     蛍光標識アビジン(蛍光による観察)

2009/10/31 masashi tanaka

戻る
内容編集
この概念を消去

Wikipedia [ja] [en] Google 脳科学辞典
Pubmed Research complete ScienceDirect