[PV]
Ca結合する低分子量の(9-11kDa)アルブミン。
calmodulinやtroponin Cと類似の構造。
【構造】
◆three EF hand motifs
【局在】
◆fast-contracting muscles
◆brain
○GABA性介在神経(多くはfast spiking)
(Chow,1999; DeFelipe,1999)
・皮質シャンデリア細胞
・皮質籠状細胞の半分くらい
・海馬basket
・海馬axo-axonic
・海馬bistratified
・海馬oriens-lacunosum moleculare (O-LM) cells
・DLPFC外背側前頭前野のGABA神経の25%
calretininでは50%染まる・calbindinでも染まる
ほかの介在神経の分類分子
・somatostatin, neuropeptide Y, cholecystokinin
◆some endocrine tissues
【特徴】
◆発現細胞
・FS細胞
◆機能
○Caバッファー
・シナプス
阻害でシナプス促通・非同期放出の現象・ガンマ振動増大
(Caillard et al.,2000; Collin et al.,2005;
Vreugdenhil,Schwaller,2003)
BAPTAに類似の効果(Eggermann&Jonas,2012)
◆発現チャネル
・HCN1, HCN2
・Kv3.1, Kv1.2, Kv1.6, Kv1.1, Kv3.2, Kvβ1
強力な遅延整流性電位依存性Kチャネル(Kv3.1,Kv3.2)
(Rudy&McBain,2001; Martina,Jonas,1998;
Erisir,Leonard,1999)
Kv3.1はPV陰性細胞や錐体細胞にも発現
遅延整流性Kv1.6も発現
修飾サブユニットKvβ1はHCN1,HCN2,Kv1の遅延整流性をA型に変化
・Caα1A
高閾値Caα1Gやその修飾サブユニットCaβ4も発現
・calretinin, Caα1I, Kv2.2, HCN4, SK2は発現少ない
◆病理
・統合失調症ではGAD67発現減少を伴って減少
・アレルゲン(seafood allergyに含有)
2012/11/14 masashi tanaka